東京:5月2日(月)
ジェネシスとレディ・ジェイのバラッド: マリー・ロジエ

ジェネシスとレディ・ジェイのバラッド マリー・ロジエ / アメリカ・フランス /75分 /2010 インダストリアル・ミュージックの創始者、スロッビング・グリッスルとサイキックTVの創始者ジェネシス・ブライヤー・P-オリッジと、そのパートナー、レディ・ジェイを追ったドキュメンタリー。若き日のウィリアム・バロウズ及びブライオン・ガイシンとの交流、彼らの手法「カット-アップ」を自らの体に適用した新人類“パンドロジェニー”への変容、そしてレディ・ジェイの死といったことが語られる。撮影対象と親密な距離感を保ちつつも、果敢に仕掛けていく監督のマリー・ロジエの存在が際立つ。 上映日 Tプログラム 東京パークタワーホール:4月30日(土)11:30 東京シアター・イメージフォーラム:5月2日(月)21:30 東京パークタワーホール:5月7日(土)19:00


パパル・ブロークン – ダンス: マリー・ロジエ

パパル・ブロークン – ダンス マリー・ロジエ / アメリカ・フランス /6分 /2009 60年代の“スコピトーン”風のキャンピーなミュージック・フィルム。主演はジェネシス・ブライヤー・P—オリッジ。 上映日 Tプログラム 東京パークタワーホール:4月30日(土)11:30 東京シアター・イメージフォーラム:5月2日(月)21:30 東京パークタワーホール:5月7日(土)19:00


悪霊退散:ロイー・ローゼン

悪霊退散 ロイー・ローゼン/イスラエル/34分/ビデオ/2010 SM嗜好の女性二人がスパンキング・プレイをしている。マゾヒストの女性の口から漏れるため息は、やがてイスラエルの極右政治家アヴィグドール・リーバーマンの発言の引用に変わっていき、やがてその儀式が悪魔払いの様相を帯びてくる。 上映日 Uプログラム 東京シアター・イメージフォーラム:5月1日(日)21:30 東京パークタワーホール:5月2日(月)19:00 東京パークタワーホール:5月5日(木)11:30 京都:6月10日(金)14:00 Tプログラム(名古屋) 名古屋:6月16日(木)17:00


エルフランコ・ヴェッセルスの話:エリック・モスコウィッツ+ アマンダ・トレーガー

エルフランコ・ヴェッセルスの話 エリック・モスコウィッツ+アマンダ・トレーガー/アメリカ/16分/ビデオ/2011 南アフリカから移民としてやってきた男の物語。独自のフォークソング的なエフェクトがかけられた彼の声は、かれの語りをエモーショナルに増幅する。 上映日 Uプログラム 東京シアター・イメージフォーラム:5月1日(日)21:30 東京パークタワーホール:5月2日(月)19:00 東京パークタワーホール:5月5日(木)11:30 京都:6月10日(金)14:00 Tプログラム(名古屋) 名古屋:6月16日(木)17:00


未来は私たちのように年老いつつある:ベアトリス・ギブソン

未来は私たちのように年老いつつある ベアトリス・ギブソン/イギリス/48分/ビデオ/2010 ホームで独り語りをする老人たちの声を楽譜のように構成し、語りの意味が持ちうる別の可能性に着目した作品。 上映日 Uプログラム 東京シアター・イメージフォーラム:5月1日(日)21:30 東京パークタワーホール:5月2日(月)19:00 東京パークタワーホール:5月5日(木)11:30 京都:6月10日(金)14:00 Tプログラム(名古屋) 名古屋:6月16日(木)17:00


3 つの部屋:石田尚志

3つの部屋 石田尚志/2010/ビデオ/カラー/41分 撮影:田村元幸 美術:山本圭太、赤土翔一 編集:鈴木余位、山本圭太、田村元幸、石田尚志 協力:高松市美術館、タカ・イシイギャラリー 『無音の部屋または暗くなる部屋』、『音楽のある部屋』、『窓』の3つの独立した映像からなる作品。1つの部屋で描かれた3つの絵の生成過程をそれぞれ違う方法で撮影・編集している。環境の違いから、線を引いていく身体の軌跡はそれぞれ違うが、窓とキャンバスの位置は変わらない。なお本作品は、離れた位置におかれた3つのモニターによってループされるインスタレーション作品であり、2010年に高松市美術館で発表された。 石田尚志 1972年東京生まれ。画家/映像作家。主な作品に『部屋/形態』(99)、『フーガの技法』(01)、『海の映画』(07)、『海坂の絵巻』(07)など。「アーティスト・ファイル2010」(国立新美術館)、「躍動するイメージ。石田尚志とアブストラクトアニメーション」(東京都写真美術館)、そのほか多くの国際映画祭で発表を続ける。多摩美術大学准教授。 作家HP:http://www.takashiishida.com/ 上映日 Iプログラム 東京パークタワーホール:5月2日(月)14:00 東京パークタワーホール:5月4日(水)11:30 京都:6月9日(木)14:00 、福岡:6月3日(金)16:20 、名古屋:6月16日(木)12:00


Kyoto, ダンス:金東薫

KYOTO,ダンス 金東薫/2011/ビデオ/カラー/20分 出演:矢澤まどか、周イエン、全太煥、桜井類、ソマイエ・サブーリ ある美術館で開かれている「太陽の間:The Chamber of the Sun」展。その展覧会に携わっている3人の美術館職員の一日を描いた作品。彼らが今、この美術館で観て、聞いていることは、「太陽の間:The Chamber of the Sun」の光と音であるのかな、それとも… 金東薫 1977年、韓国全州生まれ。漢陽大学演劇映画科。卒業後、京都造形芸術大学で研究の傍ら映像作品を製作中。イメージフォーラム・フェスティバル(2008、2009、2010)、ロッテルダム国際映画祭、ベルリン国際映画祭、香港国際映画祭などで作品を上映。 主な作品:「OSTALINDA」(2003)「チケット売り場の桜井さん」(2009)「yoko」(2010) 上映日 Iプログラム 東京パークタワーホール:5月2日(月)14:00 東京パークタワーホール:5月4日(水)11:30 京都:6月9日(木)14:00 、福岡:6月3日(金)16:20 、名古屋:6月16日(木)12:00


幽廊:外山光男

幽廊 外山光男/2010/ビデオ/カラー/11分 幽霊たちは毎晩一緒に遊んでいます。しかし全てはとても退屈です。このことを私は「長い廊下」と呼んでいます。桜が満開になる日を1つの楽しみにします。そしてせっかく桜は満開になったのに、私はそれでもやっぱり退屈なのです。 外山光男 1982年、福岡県生まれ。2004年、東放学園映画専門学校 デジタル映画科卒業。卒業後、フリーの映像作家として活動。2005年、NHK「デジタル・スタジアム」にて映像部門グランプリ。以後、ミュージックビデオや、番組オープニングアニメーションなどをいくつか手掛けています。主な作品に『ぼくらの風』『trot』『my copernicus』『ジョン』 作家HP:http://mitsuo-toyama.com/ 上映日 Iプログラム 東京パークタワーホール:5月2日(月)14:00 東京パークタワーホール:5月4日(水)11:30 京都:6月9日(木)14:00 、福岡:6月3日(金)16:20 、名古屋:6月16日(木)12:00


生態系-17-Castor:小池照男

生態系-17-Castor 小池照男/2010年/ビデオ/カラ−/16分 Castorは、ふたご座に位置する六重連星、映像重力の入れ子構造、その第一弾として制作。 小池照男 1951年、愛知県生まれ。迷いに明け暮れた20代、31歳映像制作をライフワ−クとして見出す。1981年開始「生態系」シリ−ズ 〜現在にいたる。 上映日 Iプログラム 東京パークタワーホール:5月2日(月)14:00 東京パークタワーホール:5月4日(水)11:30 京都:6月9日(木)14:00 、福岡:6月3日(金)16:20 、名古屋:6月16日(木)12:00


“記憶のマチエール#3”<デ・サイン22 > :ビジュアル・ブレインズ(風間正+ 大津はつね)/

“記憶のマチエール#3”< Dé-Sign22> ビジュアル・ブレインズ(風間 正+大津はつね)/2011/ビデオ/カラー/17分 カメラ:大津はつね、大津伴絵、田中綾子 出演:信太正好、林口春次、黒田オサム 音楽:クリストフ・シャルル 協力:平山誠 平成元年から毎年制作を続けているデ・サイン(脱記号)シリーズの22作目。今回は、林口春次氏(精神カウンセラー)、信太正好氏(元・陸軍大尉)、黒田オサム氏(パフォーマー)、という立場の全く異なる男性3名の方に、それぞれの戦争体験を語って頂いた。彼らの封印された戦時下の鮮烈な記憶が、今蘇る。3人の<記憶のマチエール>の差異から、我々は何を見るのだろうか。 ビジュアル・ブレインズ(風間 正+大津はつね) 1981年、TV制作会社テレフォース在籍中、Visual Brainsを結成、映像作家として活動を開始する。マルチメディアを駆使した作品を発表する一方、ディレクターとして様々なジャンルの映像制作業務を数多く手掛ける。現在は、明星大 (風間)、東京工芸大 (大津)や武蔵美大などで教鞭をとる。近著に『現代映像芸術論(出版文化研究会2007) 』(風間)がある。日本映像学会理事。 作家HP:http://www.visualbrains.com/ facebook:http://www.facebook.com/profile.php?ref=name&id=100000578259251 上映日 Gプログラム 東京パークタワーホール:5月2日(月)11:30 東京パークタワーホール:5月5日(木)16:30 京都:6月7日(火)14:00 、福岡:6月2日(木)18:40 、名古屋:6月15日(水)14:30


invain:田中廣太郎

invain 田中廣太郎/2011/ビデオ/カラー/15分 “いない”という不在の物語。 “ない”という消失の物語。 “いた”という存在の物語。 “ある”ことから生じる物語。 田中廣太郎 1979年東京生まれ。作品は国内外のフェスティバル、イベントで多数上映、紹介されている。『Kaizer』がイメージフォーラム・フェスティバル2007で奨励賞受賞。他に『Mornin’』、『Varfix』など。 作家HP:http://kotarotanaka.net facebook:http://www.facebook.com/ktnet 上映日 Fプログラム 東京パークタワーホール:5月2日(月)16:30 東京パークタワーホール:5月5日(木)19:00 京都:6月8日(水)14:00 、福岡:6月2日(木)16:20 、名古屋:6月16日(木)14:30


APARTNESS:五十嵐耕平

APARTNESS 五十嵐耕平/2010/ビデオ/カラー/25分 出演:青木沙織 五十嵐耕平 スタッフ:日下部隆太、大野隆介、豊田知香、 稲葉雄介、大坂悠、高柳綾佳、片寄弥生 音楽: Sleepy Lemon (Urawa Hideki) 既に過ぎ去ってしまった個別の時間、感情は、その只中では饒舌にああでもない、こうでもないと語り、引き裂かれ、分離し、相容れない感情に振り回され、混沌として語られざる物語になっていく。そしてこの、”かつての饒舌な日々”こそが沈黙と呼ばれるものだろうし、しかしその沈黙が唯一、もう断絶して決して戻る事のないものを、それでもなんとか繋ぎ止めようとする力にも思える。(I.K.) アパートの一室で同棲する男女。その会話の内容から二人の別れが近いことを知る。部屋が狭い物理的な条件も手伝って、スタッフがとらえる映像は終始キャストと接近している。その極端な密着性と一見ありふれているようで周到に用意された日常会話が、見る側をリアリティの極みに誘い込んだ。こんなに近いのに、なぜ別離があるのかと。 五十嵐耕平 1983年静岡県生まれ。 東京造形大学の映画専攻に進学し、在学3年次に制作した初長編映画『夜来風雨の声』(やらいふううのこえ)が、cinema digital seoul 2008 film festivalのコンペティション部門に出品され韓国批評家賞を受賞するなど、その後いくつかの映画祭で上映されている。 作家HP:http://igarashikohei.tumblr.com/ Twitter:http://twitter.com/#!/igakoh 上映日 Fプログラム 東京パークタワーホール:5月2日(月)16:30 東京パークタワーホール:5月5日(木)19:00 京都:6月8日(水)14:00 、福岡:6月2日(木)16:20 名古屋:6月16日(木)14:30 横浜プログラム1 横浜:6月10日(金)12:00


Que voz feio(醜い声):山本良浩

山本良浩/2011/ビデオ/白黒/8分 出演:小安雪子、小安悦子 イメージ、音、文字からなる意味解釈と知覚体験。映画はレベルを異にする認識の多重体である。継時的なそれを一つに統合するのは映画を見ているそれぞれの「私」だ。映画の内容および、それがどのように創られ、どのように見られるのか、といった映画を見る体験の総体に私は興味を持っており、観客に通常の映画を見るような画一化されたありかたではなく、多重的で、見るたびに「私」が変化するような認識を与えたいと考えている。(Y.Y.) 双子の女性が別々の場所にいる。柔らかな物腰で、幼少期のある事件を語りだす。鑑賞者は2画面の映像、音声、字幕を同時にうけとり、そこに微妙な差異がある事に徐々に気づく。片方に注視すると他方が疎かになり、双子の記憶と同様に、細部が混ざり曖昧になる。時間、話者、字幕など様々なレベルでの「差」を体験する映画。 山本良浩 1981年、千葉県柏市生まれ。武蔵野美術大学映像学科卒業。東京芸術大学先端芸術表現専攻修士課程在籍。イメージ、音、文字、展示形式など、映像を「見る」という行為を異なる認識の多重体と捉えて、短編映像作品とインスタレーションを制作している。 上映日 Gプログラム 東京パークタワーホール:5月2日(月)11:30 東京パークタワーホール:5月5日(木)16:30 京都:6月7日(火)14:00 、福岡:6月2日(木)18:40 名古屋:6月15日(水)14:30 横浜プログラム2 横浜:6月10日(金)14:10


あめやさめ:タケヒロ雄太

あめやさめ タケヒロ 雄太/2010/ビデオ/カラー/70分 スタッフ・撮影協力:田中愛美 作詞・作曲:misa 2010年1月、じいちゃんが抗癌剤の治療をやめた。人の生き様と死に様、それは滴れ落ちた雨粒の様に、静かに一番安らげるところまで流れていってしまう。同じ11月3日に生まれた私とじいちゃんの、一歩ずつ、強く真っすぐに向き合う時間。(T.Y.) 祖父と同じ誕生日の作者が末期ガンを患う祖父の最期と向かい合うドキュメンタリー。山間の佇まいや夕景などの素晴らしい風景ショットに、ナレーションとともに挿入される雨や水の滴り。そこに人生の流れを象徴的に描きながら、此岸と彼岸を見つめる哀感を帯びた世界が展開する。生とは何だろうか、家族とは何だろうか。 タケヒロ 雄太 1982年生まれ 元テニスコーチ、元寿司屋、元留学生。『過日』・『Like a Drop Rain』・『SEE SEA SAW』など、エクスペリメンタルなフィルム作品を海外で発表してきた。 上映日 Gプログラム 東京パークタワーホール:5月2日(月)11:30 東京パークタワーホール:5月5日(木)16:30 京都:6月7日(火)14:00 、福岡:6月2日(木)18:40 名古屋:6月15日(水)14:30 横浜プログラム3 横浜:6月10日(金)16:30


セックスと長野とイルカ:酒井一樹

セックスと長野とイルカ 酒井一樹/2010/ビデオ/カラー/19分 出演:遠藤麻衣、河内尚子、渡辺万莉菜 “やみにきらめくおまえの光 どこからくるのか わたしは知らない ちかいとも見え とおいとも見える おまえの名をわたしは知らない たとえおまえがなんであれ ひかれ ひかれ 小さな星よ!” これはアイルランドの童謡を引用したミヒャエル・エンデの「モモ」からの二重引用ですが、わりといつもこんな事を考えています。この作品を撮っている時も考えていました。人の中に潜んでいる微かな光のようなものを感じて頂けたら幸いです。(S.K.) お腹の中にイルカがいる夢をみた女。長野の山奥で、熊に怯えて暮らした少女時代を語る女。恋人に試みようとした”ある行為”を告白する女。プライベートな空間で淡々と語られる3つの独白で構成されたドラマ。心理的な警戒距離の内側で、長回しで聞き手に徹するカメラ。ソフトフォーカスでより一層親密な空気を演出する。 酒井一樹 1988年2月4日生まれ、東京都多摩市出身。東京藝術大学油画科版画専攻修士1年。現在、主に映像と版画を表現媒体として作品を制作している。 Twitter:http://twitter.com/takizawa2kazuki facebook:http://www.facebook.com/profile.php?id=100002159710808 上映日 Fプログラム 東京パークタワーホール:5月2日(月)16:30 東京パークタワーホール:5月5日(木)19:00 京都:6月8日(水)14:00 、福岡:6月2日(木)16:20 名古屋:6月16日(木)14:30 横浜プログラム2 横浜:6月10日(金)14:10


冬を混ぜて庭:畑純平

冬を混ぜて庭 畑純平/2010/ビデオ/カラー/31分 出演:荻原彩、長谷川紗綾 、吉田詩子、大矢雄嗣、島村朋実 時間も空間も人の記憶も、あたりまえのように従いさえしなければ、たゆたう水のような存在に思える。それをかき混ぜると映像の中だけの「庭」が立ち現れ、時々その目眩のするような庭を訪れたくなる。(H.J.) 紛失した読みかけの文庫本を友人と探しまわる。大学のキャンバスの一角を巡回するが、いつしか時間の迷宮に遭遇。何が時の切れ目か、どこで特定のゾーンに踏み入れたか、30分間長回しのワンショットの展開の中でそれを探すのは観客の仕事である。特殊効果を使わず、ごく日常的な人物の振るまいがかえってミステリアスな効果をあげる。 畑純平 1982年、京都府京都市生まれ。武蔵野美術大学映像学科に入学し、写真、アニメ、ドラマなど映像を幅広く学ぶ。現在、娯楽とアートの中間に位置する映像作品を模索している。 Twitter:http://twitter.com/HtJump 上映日 Fプログラム 東京パークタワーホール:5月2日(月)16:30 東京パークタワーホール:5月5日(木)19:00 京都:6月8日(水)14:00 、福岡:6月2日(木)16:20 名古屋:6月16日(木)14:30 横浜プログラム4 横浜:6月10日(金)19:00


蛇が泣く:青柳清美

蛇が泣く 青柳清美/2010/ビデオ/カラー/5分 制作:青柳清美 草むらで女の子が蛇に出会う。ぎょっとしつつも、蛇の艶かしさに惹かれた女の子は、やがて蛇を愛しはじめる… 阿部定事件から着想。ありふれていないようで、ありふれた、愛。(A.K.) 野原に佇む少女の元に、一匹の蛇が近づく。赤くヌラヌラした身体をくねらせて少女にまとわりつくが、少女はそれを受け入れた。少女の愛に呼応するかのように、蛇は泣く。草原は激しい風にあおられ、衝撃の結末を迎える。精密な人形で複雑な感情を現した立体アニメーション。阿部定の有名な発言が効果的にインサートされる。 青柳清美 ちいさな学校卒業。2009年「嘘すぎる」イメージフォーラムフェスティバル招待(ほしのあきら、横溝千夏との共作)、2010年「蛇が泣く」Ask?映像祭 入賞、調布映画祭 入選。 Twitter:http://twitter.com/meeiimeei 上映日 Fプログラム 東京パークタワーホール:5月2日(月)16:30 東京パークタワーホール:5月5日(木)19:00 京都:6月8日(水)14:00 、福岡:6月2日(木)16:20 名古屋:6月16日(木)14:30 横浜プログラム1 横浜:6月10日(金)12:00


待ち合わせ:白玖欣宏+平岡佐知子

待ち合わせ 白玖欣宏+平岡佐知子/2011/ビデオ/カラー/3分 出演:川村瑠璃 整音:堀修生 協力:清水薫、高澤ナホ、谷端実、古澤龍、村上雄大 人の体に焦点をあて、シルエットで表現し、画面内の情報量を体の情報とレイヤー情報、音声情報しか与えない様にする事により、視聴者の奥行き知覚、遮蔽関係といった特有の視覚認識、更には視聴者の各々の自由な解釈での、空間・背景・色の補完を促す事を狙った。実際に友人と落ち合う迄の「待ち合わせ」の模様を記録した動画と音声素材を基に、友人が発した言葉のみを「ロトスコープ」を用い、画面上に抽出するという手法によって制作した作品。「群」から「個」を浮かび上がらせたかった。(H.Y. + H. S.) 人間は視覚的特徴をパターンで認識している。では実際に、ある部分を抽出してみたら世界はどう映るのか。渋谷駅前スクランブル交差点で試みてみよう。電話で逐一描写された服装の該当部分を、リアルタイムで拾い出し、切り抜き、白い画面に黒で位置と数に変換する! 気の遠くなる作業で人間の「当たり前」を再現する試み。 白玖欣宏+平岡佐知子 東京藝術大学大学院 映像研究科 修了(白玖)。武蔵野美術大学大学院 造形研究科 在学(平岡)。2008年より共同でデザイン制作を開始。「イメージフォーラム・フェスティバル 2009」入選、「ロッテルダム国際映画祭 2010」、「香港国際映画祭 2010」正式招待、「2010 ASK?映像祭」ASK?賞、「BACA-JA 2010」優秀作、「第14回 調布ショートフィルム・コンペティション」入選、「シンセダイ・シネマ・フェスティバル 2011」正式招待等を果たす。 facebook(白玖):http://ja-jp.facebook.com/people/Yoshihiro-Haku/100001467757435 facebook(平岡):http://ja-jp.facebook.com/people/Sachiko-Hiraoka/100002038936009 上映日 Gプログラム 東京パークタワーホール:5月2日(月)11:30 東京パークタワーホール:5月5日(木)16:30 京都:6月7日(火)14:00 、福岡:6月2日(木)18:40 名古屋:6月15日(水)14:30 横浜プログラム1 横浜:6月10日(金)12:00